2011年12月21日水曜日

『家政婦のミタ(松嶋菜々子)』さんのとんねるずとの過去動画

もう勢いの止まらない『家政婦のミタ』ですが、私もファンで毎週欠かさず見ています。

今日が最終回ということで日テレでは朝からバンバン特集してましたね。
今でこそ花形女優となった松嶋菜々子さんですが、過去とんねるずの番組のコーナー『近未来警察072』ではちょっと恥ずかしい姿が…。(30代後半の方は知っているでしょう)


松嶋菜々子ととんねるずの近未来警察072って酷かったよなw(旧・はぅわ!)

※すでにYouTubeでは消されているのでお早めに。





にほんブログ村 株ブログ 株日記へ 

12/21 相場所感  二番底?

本日の日経平均は123円高8459円の大幅高。外国証券経由の寄り付き前の注文動向は320万株の買い越し。
昨日の予想通り、本日は上昇。しかし、25日移動平均線止まりとなりました。半値からの二番底形成となるか?
自分はもう今年の売買はお休みしようかと思っています。本業の見積もりやら整理やらで片手間に出来ず。来年への持ち越しもしたくないので。(検証は続けていきます。アウトプットって大事ですね)

しかし、また上昇か下降か分からなくなりました。今年の売買は控えるつもりですが、この場合はどう仕掛けたらいいのでしょうか?12月上旬も上昇期待があったので買建てを行うと下落するはめに。本日以降は二番底の上昇期待があるので、もし空売りかけたらとんでもない目に。ここ30日くらいを分析してみると、空売りが優勢でした。5日移動平均線がまだ上向いていないので本格的に買う気分ではありません。ただ、5日移動平均線を超えたので期待は大きいですね。明日以降5日移動平均線が上向けば買いというルールを検証してみたいと思います。

上昇期待度: 一番底<二番底 かつ 5日移動平均線上向ならば買い? ← ※後日検証(自分メモ)

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ 

2011年12月20日火曜日

12/20 相場所感  2012年末の株価予想は9975円!?(ロイター調査)

本日の日経平均は40円高8336円。外国証券経由の寄り付き前の注文動向は250万株の買い越しでした。
個別株を見ると全体的に右肩上がり。明日以降は上昇が期待できます。今日も微々たる上昇してますが、うーん、2番底か?

楽天のニュース記事にロイターが実施した株式関係者へのアンケートで日経平均の予想平均が9975円とのこと。2011年ではなく、来年の2012年。気の早い話だとは思いますが、株価は実体経済の半年先を見ているといいますので、何かの参考になるかもしれません。欧州問題の懸念後は復興需要で日本株は上昇と見ているようです。
以前テレビで見たのですが、リーマン・ショックの時に、とあるヘッジファンドは日経平均は5000円台まで下落するとか言ってました。計算上そうなるとかで、それを鵜呑みにして空売りかけてたら死んでますね。それ以来アナリストや市場関係者のお話は1/10くらいしか参考にしてませんけど。


にほんブログ村 株ブログ 株日記へ 

2011年12月16日金曜日

12/16 相場所感  今週は株売買しなかった。

本日の日経平均は24円高8401円。外国証券経由の寄り付き前の注文動向は380万株の売り越しでした。
市場はもう年末ムードかしら。出来高は昨日より若干増えたものの、値幅は限定的。ほんとつまんない。

株日記と称して始めたけど、今週は全然取引せずの様子見。
今週を振り返ってみると、突破かと思われていた75日移動平均線を大きく下落した時点で空売りモードであったことが反省点。空売りフラグだったのね。しかしあの時点では空売れないなー。
まあ、今週は分からない展開なりに分かったこともあった1週間でした。

来週末からクリスマス商戦ですね。米国市場ではお休みも入りますが、米国相場は経験則的に高くなる傾向があるとこと。さてさてどのような展開になるか。


にほんブログ村 株ブログ 株日記へ 

2011年12月15日木曜日

大規模サイバー集団がFBIに捕まる、その額1400万ドル!

1400万ドルを荒稼ぎ、FBIが摘発した大規模サイバー犯罪の手口(テックターゲット)


日本円(78円として)に換算して約11億!
ボットを仕込んで、クリック広告元を変更するなんてなんと頭のいいことか。広告を掲載して運営しているサイトが被害を被ったんでしょうね。
広告収入を主体としているサイトは少なくないと思います。「あれぇ?広告収入ねえぞお~」ってな感じでしょうか。
しかしよく思いつくなあ。クリック収益率が異様に少ない場合はこんなことも疑った方がいいかもしれませんね。



にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村


12/15 相場所感  スクエニ個人情報流出?

本日の日経平均は141円安8377円。外国証券経由の寄り付き前の注文動向は1210万株の大幅売り越し
今日もまた下降中の移動平均線に挟まれて推移しています。一体何なんでしょうねえ。
↑マケスピのチャートがおかしく、チャート見直したら違ってました。とうとう25日移動平均線を割って下落。5日もデッドクロスか?明日以降半値戻しなのか見物ですね。しかし早いもので明日は金曜日だ!


午後、大手ゲームメーカーの9684スクウェア・エニックスに個人情報の流出ニュースが。

スクエニ、180万人分の個人情報流出か(TBS NEWS-i)

スクエニのチャートを見てもそんなに反応してませんねえ。マケスピのニュースにすら出ていない。クレジットカード情報までは盗まれていないようでしたが、ソニー然り、便利になった分、情報セキュリティの大切さ、大変さを感じます。
よく分からない分野ですが、やっぱり流出すると大変なのかなあ。自分も知らないうちに抜かれているんだろうなあ。(直接的な被害を感じたことは有りませんが)
しかし、以前から思うんですが、ユーザ名とパスワード2つで入れて管理すること自体危なっかしいと思うのは私だけでしょうか。



にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村


2011年12月14日水曜日

LibreOffice3.3を試してみました。

MSのOfficeをやめて、オープンソスのLibreOfficeを使っている公共機関もあるほどの実力を持つこのソフト。

Windows7のXPモードでは、Office製品は別ライセンスが必要となるため、どうしてもエクセルが必要な事があったので、Offcie互換の本ソフトを試すことにしました。
また、コスト的にも(実質タダなので)魅力的です。
以前私は、このソフトの元となるOpenOfficeを試したのですが、しっくりこず断念していました。



ホーム » LibreOffice : 自由なオープンソースのオフィススイート




LibreOffce3.3.4(2011.12.14現在)の本体と日本語の2つのプログラムをダウンロードして実行。思ったよりインストール時間がかかります。

プログラム実行。その前にJAVAが必要だったので、インストール。

エクセルのような表計算ソフトはCalsです。
起動に思ったより時間がかかりますが、以前のエクルのような画面構成です。なんか懐かしさがこみ上げてきます。意外と操作性も問題なく、OpenOfficeで感じた違和感はありません。
そしてエクセル2010のファイルを読み込みます。なんといい感じに表示されました!
ただ、図形や吹き出しの文字書体がおかしい。しかし、修正すればなんとか行けるレベルです。また、株のスクリーニングを行うために作ったマクロも読み込みました。エラーやセキュリティ警告は出ますが、なんとか使えそう。ただ、構造体や連結文字関連でエラー。本稼働にはちょいと修正手間がいりそうですが良い感じ。

また、ACCESS互換となるBaseを試してみました。
ACCESS2010のデータを読み込むと、テーブルは入りますが、フォームやレポートは表示されず・・・(設定が悪いのか?)。設定があるかもしれませんが、まずはデータが移行できることを確認しました。もしフォームが読み込めなければこれをイチから作るのは手間かも。


ざっとの感想でした。派生元のOpenOfficeよりはいい。
まだまだXPでしか動かないソフトがあり、XPモード内でACCESSを使っていてデータベース接続している時なんか重宝するでしょうね。
当然、パソコンを買う時にもOfficeを入れず(2万円ほど削減)、Libreってのもいいでしょう。


調べていてわかりましたが、Offcie関連のソフトウェアって、フリーも有料版も結構あるんですね。

オフィススイートの比較(Wiki)

そんな中に懐かし文字列が。ロータスです。今でこそMSのOfficeが台頭していますが、その昔は1-2-3でした。世代交代があったように、ほぼ成熟しているOfficeもどこかに変わるのだろうか?変わるとすればGoogleなのかなあ。



にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村


12/14 相場所感  一眼レフカメラ買っちゃった。

本日の日経平均は33円安8519円。外国証券経由の寄り付き前の注文動向は370万株の売り越し

先物チャートも5日移動平均線を下に始まり、25日平均線を意識した格好。しかしながら、いずれの移動平均線も下向きなので下落基調が強いものと思われます。
ここは年末にかけ2番底形成で、年頭に上昇パターンか?しかしながら年末持ち越しで正月は冷静に過ごせないしなーなんて弱腰です。

私の個別株の売買なし。しかしながら、下落を予想していた1719間組が今日は大きく下落。上値追いは怖いので躊躇が裏目に出ました。高値圏だったので空売りかけておけば良かった。(またもやタラレバ悪い癖)

話は変わりますが、Cannonの一眼レフカメラ買っちゃいました。初の一眼レフなので扱いに恐恐ですが、色々撮ってレビューしてみたいと思います。
(あ、キャノンの株でも買ってみようかな。)


にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村


2011年12月13日火曜日

12/13 相場所感  ソロス氏のファンド

本日の日経平均は101円安8552円で終了。外国証券経由の寄り付き前の注文動向は800万株の売り越しに転じました。

昨日と同じく移動平均線内での推移と出来高でした。
またもや米国株安と欧州問題で下落。いつものことで正直飽きてきた。(今年はそうそうに店じまいするかな。)

今日も売買せず。
下落待ちの上昇期待をしていたので、買いを指値で設定し待っていたものの落ちず持ち越しへ。
今日は別の発注作業のためザラ場を監視できず、後場終了で見てみると、昨日高値圏でチェックしていた銘柄の下落が多く、またまた「売建てておけば良かった・・・」のたられば状態。いかんいかん。


なにげにおとといの日経を読んでいるとカリスマ投資家のジョージ・ソロス氏の記事が。

ソロス氏のファンド、欧州債を大量購入 1550億円 破綻のMFグローバルから (日経新聞)

長期化する欧州の問題を踏まえての買い。ほぼ底に近いとみているんでしょうね。
氏はアジアの通貨危機での一件もあるので、ちょいと気になるのですが、一波乱起きなければいいんですけどね。
何れにしても損覚悟で買わないだろうから、上昇期待で○かな?



にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村


2011年12月12日月曜日

12/12 相場所感  年間スケジュール

本日の日経平均は117円高8653円で終了。

日経先物のチャートを見ると75日と25日移動平均線の間で陽線引け。TOPIXの先物をみると、75日移動平均線に乗っかって推移していましたが、引けに75日移動平均線を割り込みました。
ざっと見た感じ、二番底を形成するのか、上に行くのか全く理解不能。何れにしても75日移動平均線を意識した感じに受け取れます。

外国証券経由の寄り付き前の注文動向は780万株の買い越し。先週末の予想通り上昇になりました。
しかし、個別株の売買には至らず(所定の株価に達せずエントリできず)。うーーん、またもや・・・。なんか変だ。
どうも12月は米国のクリスマス休場や、暮・正月休みを意識すると売買できない雰囲気。しかもちょくちょく変わる欧州問題での一喜一憂。
そんな中検索していると、以前の記事ですが、こんなタイトルが。

「年間スケジュール」を知っていれば、ムダなリスクは誰でも避けられる!(ZAI ONLINE)


まさにモヤモヤしていた原因はコレ。
記事はFXものですが、株式市場も同様の事が言えると思います。出来高低調の場合の価格変動のリスク。上げ下げの確固たる予測ができない中、私としては売買にマイナスイメージしか浮かびません。特に私は、過去統計による機械的な個別株のスクリーニングをしているので企業価値なんか見てませんし・・・(上昇・下落の根拠なし)。
チャンスがあれば株のエントリしますが、今週くらいまでかなと感じてます。


ダイアモンド社のFXの本


にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村


2011年12月9日金曜日

12/09 相場所感  本日はSQ算出日 日経先物とTOPIX先物

今日の日経へ金128円安8536円。予想通り75日移動平均線25日移動平均線を挟む展開で陰線引け。SQ算出日だったけど、大きな波乱もなく済んだようですね。
外資系証券経由の寄り付き前の注文動向は1240万株の大幅買い越しだったにもかかわらず売られました。昨日のダウや欧州問題で下落。
ただ、25日にタッチした格好なので来週の動きはいかに。外資系証券経由の大幅買い越しが気になります。国内の個人投資家が買うと外国人投資家は売りの反対売買。個人的には来週は上昇しそうですが。

(12/9 日経先物5分足チャート ※クリックで拡大)


もう今週の個別株売買は出来ず!指値で売ることも出来ず、買うことも出来ず!
変動なき1週間でした。下落基調の予測はあたったけど、取引量も少なく暇な1週間でした。
果たして年末までエントリ&決済できるのだろうか?



たまたまマケスピ見てたらTOPIX先物があり。
ご存知のように、TOPIXは東証1部の全銘柄の指数。当然先物チャート酷似しますが、こちらの方がなんかしっくりきます。
(12/9 日経先物日足チャート ※クリックで拡大)

(12/9 TOPIX先物日足チャート ※クリックで拡大)


今週はそんなに取引量は少なかったと思えたのですが、TOPIX先物の1週間でみるとかなりの取引量があったんですね。あんまり感じなかったんだけど、チャートでみたら驚きました。これは何を意味するんでしょう?天井?底?

さてここから、(1)上へ向かうか?(2)2番底狙いか?(2)そのまま下落まっしぐらか?
価格帯別出来高をみると、ちょうど今の価格帯の取引が多い。上も下もそれほど大きくなく、9000円台でもみ合うかもしれないが、突破できれば1万円は近いように思えます。
うーーん、でも情勢を踏まえてマクロ的にみればそう上げないかなー。
でも、まだまだ買いの方が優勢のような(価格が高くないので空売れない)気がするので、来週は全力買いの戦略で攻めてみるかなー。(ホントは今のうちに仕込んどかなきゃ意味ないけど・・・。)

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

2011年12月8日木曜日

大阪の電気料金は半額になるのか!?

ハムスター速報に凄いニュースが。(ネタレベルですが)


橋下が電気料金を半額にする!!!自然エネルギー無し!経産省の電気利権切り崩しで!!(ハムスター速報)



橋本さんではなく、橋本さんの政策スタッフの話しらしいです。
大株主である大阪市が発送電の分離を要求→電気料金の値下げに繋げたい考えらしい。

しかし発想が凄い!素晴らしい!
四季報を見ると、確かに大阪市は大株主ですね。物言う株主、今後に期待。またそれに連鎖して他の電力会社も下げてくれえ!!!

たまたま先日読んだホリエモン原作の漫画「拝金」の中のフジテレビ問題を思い出しました。
劇中の名称は違いますが、実際にはニッポン放送の株を買い、フジテレビを掌握しようとするお話。これと今回の橋本さんの構想とは違いますが、モノを言う株主による要求は似ているものがありますね。
今回の電気料金値下げが仮にもし実現するとなると、関西電力側にホワイトナイトとか出てくるんだろうか?今後の展開が楽しみです。
本当にやるのかどうかわかりませんが、知恵を出せば色々やれることあるんですね。脱帽です。

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村




12/08 相場所感  明日はSQ

本日の日経は57円安8664円で終了。

しかし出来高少なかった-。外資系証券経由の寄り付き前の注文動向は600万株の売り越しにも関わらずそれほど下落しませんでした。
75日と25日移動平均線はほぼ合致。75日移動平均線を超えたものの、直近の上値抵抗線に抑えられて反落。
明日のSQを控えての動きかな。
 (12/8 日経先物日足チャート ※クリックで拡大)




お陰で今日の取引は成立せず。楽天証券の空売りは毎日注文しなければならないので大変手間です。他の証券会社では出来るみたいのですが、なんとか改善して欲しい点ですね。(とうか、他社に移ろうかな)。
最近は大きな変動もなく、年末も近づいている(正月休みの信用取引での保有は金利がもったいない)ので今年は早々に株取引は切り上げようかと思ってます。
昨年は上昇相場で、明けの正月はご祝儀相場だったようですね。今年もそうであれば保有する気持ちになるのですが、どうも最近の状況からするとリスクがあって・・・。かといって空売る元気もなし。なかなかしっくりきませんなあ。


にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

楽天マーケットスピード RSSでエクセルがフリーズする

エクセルに銘柄を列挙し、RSSで各銘柄の株価情報を取得していますが、頻繁にエクセルがフリーズ

(環境)
・EXCEL2010
・Windows7 Proffesional 64bit

どのRSSを取得するエクセルファイルを開いてもフリーズして真っ白。再起動をかけてもだめ。エクセルのアドインを設定してもまるでだめ。

原因はなんとブラウザのChrome

これを閉じれば問題なく動作。またChromeを開いてエクセルのファイルを開くとフリーズ。

とりえず原因がわかり使えるようになりましたが、どういうソフト内部のぶつかり方なんでしょうかねえ。

これに限らず、もし使えなくなった場合の対策は必要ですね。


にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

2011年12月7日水曜日

12/07 相場所感  ウォーレン・バフェット氏の記事

本日の日経は8700円を回復。外国証券の寄り付き前の注文動向は650万株の売り越しにも負けず上昇。
昨日まで下げを予想していただけにびっくり。よくよく日足を見てみれば75日移動平均線と25日移動平均線に挟まれているものの、5日移動平均線は上向き。というか、75日を突き抜けようとしています。

 (12/7 日経先物日足チャート)


所謂5日と75日のゴールデンチャートっぽいですが、果たして明日以降は超えてくるのかな?
過去見てみると75日移動平均線に跳ね返されているのはまだまだ5日移動平均線が届かず。今回は僅差でかつ上向きなので上昇期待できそうか。それとも欧州問題の懸念でカックンと落ちちゃうか?
5分足では上値抵抗をちょっとだけ超えてます。このまま乗せて行くか見所ですね。
 (12/7 日経先物5分足チャート)


今日は10銘柄ほど指値設定していましたが、空売り・買建て共に1個も約定せず。約定する場合には4つ5つ約定しちゃうんですが、今日は不作。というか、値幅変動が少なかったみたいです。
日経先物はもちろん、他の個別銘柄ではボリンジャの+2σにあたったり、飛び抜けたりしていますね。買建てしてた人はホクホクでしょう。(私は波に乗れず・・・)



日経の記事にウォーレン・バフェット氏の記事がありました。


ウォーレン・バフェット氏に学ぶ「株の極意」


なるほど、さすがは大御所。その会社に未来のビジョンが見えるかそうではないかですね。
さすがは「投資家」です。自分はチマチマ「投機」に走っていますが、私はやっぱりこのご時世見通せません。
改めて読むと当たり前の事を言われていますが、なかなかできないことが多すぎです。(反省)


明日はSQの最終日。金曜日にはどう動くでしょうか?

(12/7 先物情報 ・・・ SQ過ぎて来週検討)

2011年12月6日火曜日

12/06 相場所感  たらればはだめですね。

本日の日経は118円安の8577円で引け。
先週末から空売りかけようかと思ったけど、月曜日に上げたもんだから躊躇してしまいました。
空売りしかけてれば今頃はなぁ・・・。


 (12/6 日経先物日足チャート)

今日も取引なし。(ビビリなので)

注目したのは1719 間組


 (12/6 間組 5分足チャート)

かなりの高値圏だったので注目をしていました。
前場に192円で空売りかけようと、暗証番号まで叩いて躊躇してエントリせず。その後上昇してから急落の終値181円。

うーーん。。株式相場では「たられば」は禁止というか、負け犬の遠吠えなので使いたくないのですが、あの時売り立ててたら・・・・。しかし、途中10万株の買いが入れば誰でもビビりますよね。
始値の出来高も多かったけど、結局最後の吹上だったのでしょうか。暴騰か反転か、この見極めが難しい所です。

日経先物では、25日移動平均線は下向き。出来高は増えたものの各移動平均線に挟まれた格好となりました。これで25日を割っちゃうと下落懸念再来ですが、果たして二番底を形成しに行くか、上昇か?


自分の直近の株式売買シミュレーション表ではまだ空売りがマイナスこいているので、直近”下落”と予想してみます。
本格的にエントリーしていないので、損もしないが、儲けもしない!リスクを恐れて売買しないのは、利益創出の機会損失です。先はわからないのでまずはやってみる!(最近ビビってばっかりでエントリ出来ていないので自分にハッパかけてみました)

2011年12月5日月曜日

12/05 相場所感  中国大丈夫かいな?

本日日経平均は8700円代回復なり。

(12/5 日経先物日足チャート)

膠着感はあるものお、上昇。引けにかけ売りに押され、下値トレンドを割ってます。
直近上昇してたので、明日は調整反落かな?
日足でみると75日移動平均線ウロウロ。大口のきっかけで上昇期待もあるけど、跳ね返されてしまうかどうか慎重な雰囲気。

今日は出かけの仕事だったので株の売買せず。というか、休日に株のスクリーニングと設定ができなかったので、確認のみでした。先週末売った株は上昇してたのがちょっと悔やみますが、まあ、どうなるかわかんないしねえ。


日経の記事に中国の不動産関係の記事が。


ちょいと前から言われておりますが、最近チラホラと聞こえてまいります。
テレビでもゴーストタウン風な映像が流れてましたが(大きなマンションに住人一人とか)中国不動産バブルが弾けると(弾けてる?)日本もただでは済まいないのではないだろうか。
しかし、買い求め安くなり、中流層とか買ったりとかで持ち直さないものだろうかっていうのは素人考えか?
何れにしても欧州と中国は目が話せません。すぐに下落の要因にされちゃいますので。
直近底かとも言われている日経平均ですが、どーも出来高低調が気になるんですよねえ。











2011年12月2日金曜日

12/02(金) 相場所感  慌てる何とかは・・

今日の日経平均の終値は+46円高の8643円で終了。前場寄り前の外資系証券経由は80万株の買い越しでした。


(日経先物 五分足)

(日経先物 日足)

五分足も上値抵抗線に抑えられるかとおもいきや引けにかけて上昇。日足も75日移動平均線と25日移動平均線に挟まれながら陽引けでした。来週以降、跳ね返されるか、突出するか見ものです。

保有株は本日全て利益確定で売却。とりあえず全てプラスにはなりましたが、もったいなかったのは昨日紹介したスタジオアリス。
前日比+6.52%の1226円(高値1230円)で終了。自分はボリンジャ+2σの1175円で売却してしまいました。悔いが残るのは、前場まで1230円の指値にしていたこと。不安だったので、安く指値変更しちゃいました。
好業績の裏付けがあったのでもうちょい辛抱しどころだったかな。じつはもう1つの銘柄もちと早かった。”あわてる○○はもらいが少ない”を地で行く内容でした。
何事も結果論ですが、損しなかっただけでも良しでしょう。まさに「利食い千人力」。

これでもう保有株は無くなったので週末はデータを最集計してエントリー銘柄の候補選びです。
底になったら怖いけど、まだ欧州不安は完全に払拭されていないので(デフォルトするまで不安!?)来週はハラハラドキドキ空売りエントリーしてみようかと考えてます。

2011年12月1日木曜日

世界各国の人口ってどれくらい?人口をグラフで見てみる / Google public explorer

たまたま人口について調べていたら面白いサイト発見。

Google public explorer





世界各国の人口を時系列でグラフで見ることができます。
試しにアメリカ、日本、韓国を選択。韓国の倍が日本、その倍がアメリカなど、わかりやすい。(日本は横ばいなのに、アメリカは伸びてますねえ)

この他にも、

・一人あたりのCO2排出量
・一人あたりのGNI
・一人あたりのエネルギー消費量

などなど、今現在16種類の項目を選択できます。

さすがGoogleさん、面白いですね。

12/01(木) 相場所感  株式ニュースとか

もう12月ですねえ。今年も残り1ヶ月。早いものです。

本日は、昨日の予想(妄想)通り上昇。
日経も一時200円以上大幅上昇したが、引けにかけて下落。ボリンジャの-2σを叩いているので、明日以降ちょっと心配です。日足をみると75日移動平均線を叩き下落。今週末、来週にかけて上回れば底意識なんですけどね。
本日の日経先物の出来高もここ数日を上回っています。前場寄り前の外資系証券経由も410万株の買い越しでした。明日は週末。ここ最近週末は陰線が多いので要注意かな。空売りしようかとも思いましたが、入れてたほうが良かったかな?

(12/1 日経先物 5分足チャート)


(12/1 日経先物 日足チャート)




私の保有株の1つが約定。外出していたので約定メール通知からスマホでチェック。ギャップアップだったのでラッキー。
まだ保有している1つの銘柄でスタジオアリスがあります。今日の株式新聞ニュースでは好業績銘柄として紹介。目標株価と損切りラインが書かれてあります。今日あたり売り払おうかとも思ってましたが、もうちょい待ってみます。

しかし、株価予想とか書いている方は責任はない(”株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。”と書かれている)ので、予想を信じることは毛頭有りませんが結果が楽しみ。がいつ目標株価に達するか書いていないのがポイントですね。何にしろ上がってくれればこちらは万々歳。(その前に売るつもりですが)

まあ勝手に格付けする証券会社の方が、よっぽど信用できませんが・・・。

FACTAより早く、オリンパス株を空売りしていたゴールドマンサックス (1/3)

2011年11月30日水曜日

ライブドアの10倍の虚偽記載のオリンパスの処分にホリエモンが怒る

確かに納得行かないでしょうね。



 堀江「LDの十倍以上の額を長期に渡って虚偽記載してたオリンパスが行政処分だけ?ふざけんな!」



医療分野から様々な産業界までに優れた製品を誇るメーカと、かたやネットサービス系の新興企業。

出すぎた杭はなんとかなのか、行政処分で済まされる人物がいるのか、などなど憶測は飛び交います。
でも社会的に必要・不要だからとかで判断されたくないな。しかるべく処分は行うべきだと思います。
裏でどんなことがあったのかは知りませんが・・・。

11/30(水) 相場所感  取引時間

はぁぁぁ、昨日ほどではないけど、今日もまったりとした相場でした。
外国証券の寄り付き前注文も100万株の売り越し。

ユーロ圏財務相会合でもギリシャ向け融資実行を決定なるも日経平均下落。ちょっと一服感なのか、まだまだ先行き不透明感からなのか。

経済ニュースはあれこれ下落理由をつけるんだろうなあ。
そういえば最近経済ニュースは見なくなった。長期は別として、昨日今日の相場ニュースってほんとあてにならない。逆に判断を誤ります。ニュースやっててなんとお思わないんだろうかねえ。

(11/30 日経先物チャート)


自分の保有株ですが、昨日までいい調子だったのが、本日まるでだめ。
それにしても出来高低調すぎ。利益あるうちに撤退して出来高重視で再エントリするか検討中。
どの銘柄も買いが続かず、空売りか保有株の損切り売りのようだ。こうなれば買わない方が賢明かも。
引けにかけては日経と同じく上昇はしたものの、下落チャートのの上値抵抗線もしくはボリンジャの+2σどまり。明日移行の日経の動きに期待。(空売り溜まってますように)しかし上値重い・・・。


今月21日から東証の前場の終わり時間が延長されてますね。それに関する面白い記事がありました。

誰も得しない!東証、取引時間延長のトホホ~(ZAKZAK)


誰も得しない”ってのが笑える。目論見としては「取引時間=取引量」で多くなると見込んでいたが、蓋を開けてみるとそんなに増えていないらしい。逆に証券会社の運用コストが膨らむらしいが、顧客で我々は関係ないし。

私としては市場はもうコンピュータシステム化されているので、取引時間も24時間にしてしまえば!?って単純に思ってしまう。PTS取引(夜間取引)ってのもあったけど、制約なしに通常の相場と同じ環境でやって欲しかった。サラリーマンや株に関心があっても日中忙しい人でも参加できるし、市場の活性化につながると思うんですけどね。

妄想:明日のシナリオ)
欧州会合の結果を受け、ダウ上昇→翌日日経も連れ上昇→直近高値圏で空売った株の買戻しでギャップアップ→自分の全株利益確定売却。よしコレで行こう。

2011年11月29日火曜日

11/29(火) 相場所感

昨日の予想通り、ダウ上昇から本日日経も上昇し、8400円台に回復。8500円にもう少しというかんじですが、さてさて明日はどうでしょう?

(11/29 日経先物チャート)

今日は昨日のダウ上昇と韓国・中国も堅調だったことから安心感で買い優勢でした。
日本時間の夜のユーロ圏財務相会合が開催予定や海外の指標も発表予定で、明日のダウも期待とのこと。
しかし、問題は出来高の低調さ。日経先物も上昇はしたものの、”底”という力強さには欠けるような気がしますが、十分安値圏ですから上昇期待もあり。

昨日の外資系証券経由の注文状況は500万株の買い、今日は460万株の売りでした。ちょいと木になりますが、終わりOK。
市場全体的にはまだ買い控えムード満載ですね。

私の保有株も含み益になりましたが、場中は低調のそのもの。売りの買い戻しかと思うくらい低調すぎて閑散そのもの。
徐々に上昇するチャートになり、保有株のうち2つの銘柄はバンドウォークしています。明日ドドンとギャップアップしてくんねえかなあと願う次第です。

ここ最近の保有株が勝てたら銘柄や選定方法などをアップしてみたいと思っています。アウトプットすることにより得るものもありますから。
何事も研鑽研鑽!

2011年11月28日月曜日

11/28(月) 相場所感

いやあ、今日は日経ガッツリ行きましたなあ。
(11/28 日経先物チャート)

でも、自分の保有株は全く・・・。数%のプラスが2つと変わらずが1、マイナスが1と芳しくない。
幸い前日までのマイナスは減ったけど、日経ほどの動きはありませんでした。
うーん、個人的な考えだけど、先物の取引時間が拡大されてからというもの、なんだかしっくりこないんだよなあ。

買った株がどうも出来高が低いので次回から株は出来高が多いものにすべきだなと思ってた矢先に日経新聞にこんな記事が。

ラッシュ時の混雑を好む日本人投資家(日経新聞電子版)

著名投資家ジム・ロジャーズ氏について書かれています。プロは混雑をさけ閑散とした市場を狙うと。
やっぱり人と逆をやらなければ儲からないのかってのが率直な感想。面白いのが、閑散とした市場にはミスプライスをみるということ。
しかしながら、その銘柄や取り巻く環境を熟知することが前提でしょう。よく知らず安易に飛び込むこととは違うようです。

今日はしっくりこなかったなあ。もうちょいなんだけど。連日ダウは調子がわるいので今晩盛り上げてもらって、明日の日経も期待したいものです。

2011年11月26日土曜日

Gmailに不正アクセスですと!?

捨てアドやメインのメールアドレスの代わりにGmailを使う方も多いはず。

なにげにGmailにアクセスしてみるとなんと”オランダからのアクセスです”と警告が!

別窓で開いてみるとオランダからのアクセス履歴が。



こんなことは初めてで、なおかつこんな画面がでるとは。オランダには当然行っていないし、串なんかも使ってない。

すかさず警告指示通り、パスワードを変更しました。

Gmail自体ありがたいサービスですが、実際警告が出るとドキリとしますね。しかし、どこからメアドが漏れたんだろうか?他に持っているGmailアカウントでは出ていない模様。

公開サーバは常に攻撃にさらされていますが、改めてこわごわとなってしまいます。
Gmailでは二重のセキュリティをかけることができるようで、遠方でGmail閲覧する作業が終わり次第、PCを登録してみようかと思っています。

メインで使っているメアドは大丈夫だろうか・・・。

11/25(金) 相場所感

米国も休場とあって出来高乏しかった。
日経先物もトレンドラインを行ったり来たり。。。

(日経先物 11/21~11/28)

うーん、なかなか上昇してくれませんなあ。
自分の保有銘柄もウダウダ。ほんと出来高少なすぎ。底っぽいので、跳ねる要素はあるのですが、まだまだ買い残多し。先は長そうだ。


株式-MSNマネーのサイドメニューに投票アンケートがありました。

オリンパス株が大暴落!巨額損失隠し問題の処分はどう下されるべき?


現時点で、2,347票の50%で「上場廃止にすべき」との回答。まあ、ネットの投票なのでその信ぴょう性はわかりませんが、半数の方が退場を選択って凄い。
確かに監査法人の意味もないし、他の企業においても同じような不正がないか市場全体の信頼を失いかねない事件だと思います。それ相当の対処は必要だとは思いますが、株主にとってはとんでもないこと。もし自分だったらと思うといたたまれませんね。
現在10/31の下落前の水準に戻りましたが、今後の動向が気になります。






2011年11月25日金曜日

マイクロソフト会長ビル・ゲイツの年収

ビル・ゲイツの年収って約5,000億円との事。


ビルゲイツの稼ぎがちょっとマジで半端無い件


WindowsやOffice製品以外のサービスではパッとしないような気がしますが、やはり世界規模は違いますねえ。
しかし金だけが全てではない!と思いたい今日この頃。


2011年11月24日木曜日

日本株オンリーで

世の中FXだとか先物だとか商品とか色々ありますが、私は日本株オンリー。
FXで気になる記事がありました。


スイスフラン暴落で市況住人死亡 780万 → マイナス294万 ※この間2日 「ああもう死ぬわ」とコメント


http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1739.html

いやあ、怖いねえ。レバレッジきかせてて、ロスカットしても追いつかいとは。

私も過去追証は無いですが、ソフトバンクでえらい目にあいました。
以後大きく勝負できなくなったのは幸か不幸か・・・。

為替しかり株しかり、コツコツと利益を出してもたったの1発で退場はよくある事。
今は大きくかけず、損切りせずの手法でやってます。

今日の相場など。

昨日はダウ3日連続下落で236ドル安。

保有する銘柄も現在-1.3万円。つい先日までは+2万円だったんですが、落ちるのは速いものです。
こうなれば空売りが有利かと思いきや直近が底になったらもう大変。売りも買いも難しい局面ですなあ。
過去をみると直近の高値・安値ってちゃんと出来高が膨らんでいます。今日はまだ場中ですが、出来高少ない。暴騰暴落は即効性のあるカンフル剤ですが、こうダラダラだとねえ。

今日の先物は5日移動平均線を高値にタッチして陰線です。今日は上がると踏んでいただけに本日見送りムードです。
各種銘柄もまだ信用買い残が多いのでもうちょっと時間がかかるかなあ。

ブログはじめてみますよ。

今年は震災有り、経済不況真っ只中。
遅ればせながらブログなどを初めてみました。(世の中TwitterやFacebookでしょうが・・・)
株や気付いたことなどを綴ってみたいと思います。